不動産相続の疑問やお悩みについて、徹底解説
公開日: |更新日:
こちらのページでは、弁護士に不動産相続の各種手続を依頼する場合、その費用はどれくらいかかるのか解説しています。
不動産の相続は、人生でそうそう頻繁に経験することではありません。そのため、果たして弁護士費用がいくらかかるのか、想像もつかないという方が大半だと思われます。そこで、不動産相続を弁護士に依頼する場合の、費用の算出方法について知っておいてください。
まず不動産の相続に限らず、交通事故や離婚、その他の民事訴訟などでも同じですが、弁護士の費用というものは、その案件でどれくらいの金額が動くのかによって決まります。依頼者が弁護士への依頼によって獲得した金銭や利益を専門用語で「経済的利益」といいます。その経済的利益の金額に基づいて計算した額が、弁護士費用になると考えてください。例えば総額1億円規模の相続に関する依頼と、100万円規模の相続に関する依頼であれば、当然、前者の方が弁護士費用もより高額になってくるというわけです。
かつては、法律問題を弁護士に依頼した場合に報酬の相場の基準を規定していた「旧報酬基準」というものがありました。現在はこれにとらわれることなく、各弁護士事務所が自由に料金を設定できるとされています。その一方で、この旧報酬基準をそのまま用いているところも多く存在しています。参考として、具体的な金額を項目ごとにご紹介していきましょう。
初回法律相談 | 30分ごとに5,000円から10,000円 |
---|---|
一般法律相談 | 30分ごとに5,000円から25,000円 |
着手金 |
|
成功報酬 |
|
例えば1億円の遺産分割について兄弟2人で協議をし、6,000万円の土地・建物を分割したという場合、以上の旧基準で仮に計算してみると以下のようになります。
⇒合計:748万円
ただし、これは兄弟2人が争っていた場合。
争いがない案件に関しては、着手金や成功報酬は3分の1の額とする特例もあります。それに当てはめると、以下の金額となります。
⇒合計:250万円
これらは旧基準に当てはめた目安金額です。実際には弁護士事務所によって、金額を自由に決めてよいというのが現在の状況になります。
もうひとつ、「不動産相続を依頼したいけど、費用を用意するのが困難だ」という場合には、分割払いに対応している事務所を探してみるというのもひとつの方法です。また、収入が少ない場合には「民事法律扶助」という制度を利用することで、月々5,000円~10,000円程度の分割払いとすることも可能です。
Copyright © 遺産分割でもめたくない!不動産相続ガイド All Rights Reserved.