不動産相続の疑問やお悩みについて、徹底解説
公開日: |更新日:
不動産相続も相続登記の義務化も2024年4月から始まります。不動産は現金預金のように簡単に分割できないため、相続時にトラブルになることもあります。このようにトラブルになりやすい不動産相続の無料相談ができれば嬉しいでしょう。ここでは、不動産相続の無料相談について解説しています。
不動産相続の無料相談は、相談窓口で対応できる内容が異なります。それぞれの機関が対応できる内容は、不動産相続、トラブル解決、相談先紹介、相続登記、ADR、公的機関の相談、登記書類の記入方法などがあります。
無料相談先 | 不動産相続 | トラブル解決 | 相談先紹介 | 相続登記 | ADR | 公的機関の相談 | 登記書類の記入方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
法テラス | 〇 | △ | 〇 | △ | △ | △ | △ |
司法書士総合相談センター | △ | △ | △ | 〇 | 〇 | △ | △ |
市役所・区役所の法律相談会 | 〇 | △ | 〇 | × | × | 〇 | △ |
法務局 | × | × | × | × | × | × | 〇 |
専門家 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※ 〇…対応可能、×…対応が難しい、△…対応はできるが対応の範囲が狭まる、場所によっては対応していないところもある。
日本司法支援センター「法テラス」は、経済的に法律相談が難しい人を支援するために設立されました。弁護士や司法書士と最大3回まで無料相談を受けられます。不動産相続では、法テラス所属の弁護士や司法書士が丁寧に対応してくれるため、解決へのプロセスを理解できます。
法テラスは民事法律扶助を目的としているため、十分な法律相談ができる資力があれば無料相談を受けることはできません。法律相談の費用に充てる資金が少ない場合は、法テラスの無料相談を受け、不動産相続の解決へのプロセスを整えるとよいでしょう。
地域の司法書士総合センターの一部は、司法書士が相続や登記の相談をしていることもあります。対応できる相談内容や時間は、地域の司法書士総合相談センーによって異なります。
相続登記について知りたい場合は、司法書士総合相談センターの無料相談を活用するとよいでしょう。相続不動産のトラブルの対応で訴訟も関係するときは、弁護士に相談できる相談機関に相談しましょう。
市役所・区役所は、地域住民に対して無料法律相談を提供している場合もあります。相談員は弁護士や司法書士が中心で、相続不動産の相談を中立的視点で受けることができます。
中立的視点で安心な無料相談なら、市役所・区役所の法律相談会が向いています。どこに相談すれば分からない状況ならば信頼できる公共機関の法律相談がおすすめです。
全国の法務局も相続登記の相談を行っています。法務局は登記申請の相談はできますが、相続トラブルの相談は受け付けていません。
相続登記を司法書士に頼らないで行うときは、登記手続きの書き方が分かれば自力で申請できます。このようなときは、法務局に相談するとよいでしょう。
弁護士、司法書士、税理士、行政書士もそれぞれの職域の範囲で不動産相続の無料相談を受け付けているところもあります。これらの専門家は連携して対応しているため、ワンストップで不動産相続も解決できます。
相続の専門家の無料相談は、ワンストップで解決に繋がります。訴訟は弁護士、登記は司法書士、税務は税理士、遺産分割協議書は行政書士など、役割分担で総合的に解決に動いてくれます。
不動産相続で関係者が多い場合は、できる限り専門家に相談することをすすめます。専門家は、それぞれの専門分野で連携し、依頼者に最善の解決方法を提案してくれます。ここでは、不動産相続を専門家に相談した方がよい理由について考えていきましょう。
相続登記の手続きは、知識がないと一般的に難しいものです。遺産分割の場合は関係者の承諾も必要であるため、関係者同士では予期せぬ事態を招くことも。。このような事態に発展しないためにも、不動産相続の登記の経験を積み重ねている専門家に登記実務をお願いすることをすすめます。
また、司法書士は登録免許税の計算から添付書類の収集まで行えるため、依頼者の時間的負担は減ります。複雑な登記を正確にスムーズに行うには、司法書士に依頼するほうがよいでしょう。
相続不動産の関係者が多い場合は、不動産の評価方法や相続方法でもめることがあります。こんなとき、弁護士に依頼しておくと法律の範囲内で依頼者にあった相続方法を提案してくれるでしょう。
弁護士や司法書士は、相続不動産の事案に対して、他の専門家と連携しています。不動産の評価が必要であれば、土地家屋調査士や不動産鑑定士に相談することも必要ですが、素人では信頼できる専門家に依頼することは時間がかかります。専門家同士の連携でスムーズに相続不動産の問題も解決につながるでしょう。
不動産相続の無料相談で、弁護士や司法書士の専門性や人柄を確認することは大切です。高額の不動産の相談をするときに知識や人柄に問題があれば、相続手続きに滞りが生じる可能性もあるからです。ここでは、無料相談時に専門家の確認したいことについて考えていきます。
弁護士や司法書士とコミュニケーションが取りやすいことは大切です。丁寧な対応だけでなく、分かりやすく理由を伝えてくれるかも重要です。口コミだけでなく、相談者との相性もあるため、話した印象も大切にしましょう。
相談者にメリットがあることだけでなく、話しにくいデメリットも伝えてくれる専門家は貴重です。デメリットの対応方法まで相談者に伝えてくれるならば、信用できる専門家といえます。依頼をした場合、依頼者に納得のいく不動産相続を行うことが重要です。
費用を明確に説明してくれる専門家は信頼できます。初期費用が安くても成功報酬で大幅な報酬を設定していることもあるからです。専門家報酬と納付金など、費用の内訳まで丁寧に設営してくれる専門家に依頼すれば、依頼者は安心できます。
司法書士の登記手続きは定型業務ですが、弁護士のトラブル解決は経験がものをいいます。複雑な不動産相続や相談者の不動産相続と類似ケースを解決した実績があるかを尋ねてみるとよいでしょう。
複雑な不動産相続は、専門家が第三者の立場で相続手続きに携わることで、トラブルの発生リスクは抑えられます。また、信頼できる専門家を探すためには、無料相談に参加するとよいでしょう。
公的機関や準公的機関の相談会もあるため、中立な視点から専門家を探すことも可能です。無料相談で信頼できる弁護士や司法書士が見つかれば、複雑な不動産相続も整理され、解決へと向かうでしょう。
Copyright © 遺産分割でもめたくない!不動産相続ガイド All Rights Reserved.